みずすましの思い付きゲームノート

三好潤一さんが思いついたゲームのアイデアを記録します。

ゲーム「シャドー・クローン(仮)」について

この記事は数学ゲーム Advent Calendar 2018の24日目の記事です。


2018年12月14日(金)に思いついたゲームについて書きます。テーマは影分身の術です。どんなゲームか、まずはルールを説明します。

1 シャドー・クローン(仮)

2人対戦のゲームで六角盤を使います。自分のターンでは、自分の色の石(=ランプ)を隣り合うマス目に動かすことができます。最初は白と黒、ひとつずつしかランプがありません。

 

さて。黒いランプが動いて白いランプの隣に行くと、

f:id:mani:20181223220940p:plain

白いランプに照らされて、黒いランプの黒い影(黒石)ができます。これで黒のターン終了です。次は白のターン。白いランプが動いて黒いランプの隣に行くと、

f:id:mani:20181223220942p:plain
なんと黒いランプに照らされて、白いランプの白い影(白石)ができました! いやはや、不思議なこともあるものですね。

 

不思議なことは、まだあります。この世界でできた影は、本体と同じように動くことができるのです。こんな調子で、だんだんと石が増えていきます。

 

もうひとつ石の増え方で注意しておくことがあります。分身の連鎖が起こるのです。

f:id:mani:20181223220950p:plain

3つの白いランプに照らされて3方向に黒い影ができたあと、できた黒い影が白いランプに照らされて、さらに黒い影ができています。このターン。黒いランプは一気に5個増えることができました。

と、まあ、こんな風に分身を繰り返して、

f:id:mani:20181223221614p:plain

これ以上は、黒いランプを動かしても、白いランプを動かしても影ができなくなりました。説明が遅くなりましたが、影のできないマス目に移動するのは禁止されています。こうなった時点で、白と黒、ランプの多い方の勝ち(今回は黒の勝ち)。......と、いうふうに決着します。

 

 

2 シャドー・クローン(仮)のバリエーション
やってみると分かるのですが、あまり白と黒とが混ざり合いません。自分が増えるのに相手の力が必要なので、もう少し混ざった方が面白いのではないかという気もします。改良案としては、

(1)ランプが移動できるマス目を2つ隣まで許す(1~2歩、移動できる)

(2)方眼の盤で8方向に移動できるようにする(影の判定も8方向にする)。

などが考えられます。テストプレイをあまりできていないのですが、これから試行錯誤して、ちょうどいいルールを探して行きたいと思います。

 

3 思いついた経緯とか、これからの発展とか

数学ゲーム Advent Calendar 2018を始めたことで知り合った、玉鼎姐さんの考案された集団陣形棋というゲームがあります。石の並び方で動き方が変わって、しかも複数の石が一斉に動くというゲームです。このゲームのデモプレイのgifアニメを見ていたとき、ふと、コンウェイライフゲームのことを思い出しました。

 

石の並び方で、石が生まれたり消えたりするゲームってできないだろうか。

 

最初は集団陣形棋の延長で考えたので、自分の石の並び方から石の生成消滅のルールを考えようとしたのですが、ややこしそうなので諦め、相手の石との関係を考えました。その一番シンプルな形が今回のシャドー・クローン(仮)だった、という訳です。ええと、名前に(仮)が付いているのは、妻から気取りすぎではないか。と指摘があったからなのですが、いまのところ、これよりよい名前を思いつけずにいます。

 

「石の並び方で、石が生まれたり消えたりするゲーム」については、もっと色々な可能性がありそうです。今回は自分が照らされると自分の石ができましたが、自分が照らすと自分の石ができるみたいなゲームもできるかもしれません。あるいは、照らすと相手の後ろにある相手の石が消えるとか、照らし照らされる関係だけでも相当遊べそうな気がします。まして照らし照らされる以外の関係を考えると、もう大変。考えすぎて、夜更かししないように。どうぞご注意ください。

 

さてさて。ほんの思い付きで始めてしまった「数学ゲーム Advent Calendar 2018」ですが、お蔭様で(本当にお蔭様で)、なんとか今日まで繋いでくることができました。いよいよ明日が最終日。今日までの記事を振り返ります!